どうも。「管理人のり」です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
四国八十八箇所巡礼の旅も、昨日結願することが出来ました。
で、今日は、高野山(金剛峯寺)奥の院の一ヶ寺のみのお参りです。
四国八十八箇所巡礼 十日目
今朝は、この旅で一番早い5時に起床。
いつも通りさっと準備を済ませて、途中でコンビニによって朝ごはんを買って徳島港へ。

今日は、2177kmからスタート。
徳島港 フェリー乗り場

頑張って早起きしたけど、乗れたのは8時の便(笑)

さっきの看板で右折すると、さらに右折。切符売り場があります。ドライブスルーです。バイクから降りなくても大丈夫ですよ(^-^)

今日も天気が良さそう。

カブを指定のレーンに駐車して、コンビニで買った朝ごはんを食べるために移動。右の渡り廊下の下が、ドライブスルーの切符売り場です。

正面玄関、路線バスやとここからです。

くどいですが、バイクはドライブスルーです(笑)
朝ごはんを食べ終えて、カブの荷物の点検とかしてると、見覚えのあるカブが…昨日、一昨日と一緒になった和歌山のカブの方でした。お話しをしてると、八栗寺では同じように山の中に行ったそうです(笑)。自宅が和歌山港の近くの方なので、高野山までの快適ルートを教えていただきました。

お話しをしてると、和歌山からフェリーが到着。7:45の定刻通りに乗船開始。

南海フェリーでは、ハンドルをまっすぐで固定なんです。
客室では、この旅でのお金の計算をしたり、うとうとしたりの2時間でした。
下船後、和歌山のカブの方とお別れ、高野山でもお会い出来るかと思ってましたが、お会い出来ませんでした。色々な情報ありがとうございました。
快調に高野山に向けて走ってたのですが、標高が高くなるにつれて寒くなってきたので、ちょっと休憩

お味は、ごく普通でしたが、あったかいお茶が美味しかった(笑)


大門、中門と抜けて行き(写真は帰路です)、いよいよ高野山奥の院へ
高野山奥の院
中の橋駐車場にカブを停めたのですが、駐車場に来るまでに、金剛峯寺から高野山の中心街は…観光客が多くてけっこう流れが悪かったです(-.-)

中の橋駐車場の前から入って行きました。 ここから歩いていくと、色んな企業の特色のあるお墓がいっぱい並んでいます。

ヤクルトのお墓。非常にわかりやすい(^-^)

普段のインナー、この旅の暖かい裏起毛のインナーでお世話になった福助。
あとロケットの墓石があったりもしました(笑)。何でもありなんやね(笑)
この企業のお墓の中を進んで行くと、今度は戦国武将のお墓もありました。結城秀康、豊臣秀吉等ありました。普段ならめっちゃ興味があるのですが、今回はパス。ひたすら歩いていくと…
御廟橋

奥の建物が、弘法大師がご入定されている御廟になります。ここから先は、写真撮影禁止になってます。
参拝順路って書かれてますので、それの従って進んで行くと、地下に入り弘法大師の一番近づける所に行けます。
詳しくは…高野山観光協会のHPで
この旅が無事に終われたこと。この旅で色々な方に出会い、そして学んだこと。この旅に御導き頂けたこと。等のご報告、感謝をお伝えしてきました。
そして、この旅では最後の納経所へ

満願
納経所の方が、納経帳をざっと目を通されて確認されてから、「満願ですね。お疲れさまです。」と、御影の説明がありました。高野山の奥の院の御影は有料なんです。白黒の御影(200円)と、カラーの御影(300円)がありました。ボクは、カラーの御影を頂いてきました。
自宅へ
さて、四国八十八箇所の旅、高野山奥の院も行き終えて、いよいよ現実に戻らなければなりません。
自宅まで、高野山から、九度山~橋本市~五條市と、とりあえず国道24号線を帰るルートなんですが、約130kmも… Google大先生は、京奈和自動車道の無料区間を勧めてくるので、実際の距離はもっと走ってる(笑)
ひたすら下道を帰って来たのですが、安全第一だけを考えて(^-^) 高野山から休憩も取りながら約5時間。十日間の旅から無事に帰りました。
やっぱり旅は良いものですね。
道中では多くの事があり、多くの方に出会い、多くの事を考える事が出来、この旅は本当に良かったです(^^)
旅のブログは、これにて終了になりますが、今までの記事を修正したり、まとめの記事も作りますので、もう少しだけ、四国八十八箇所巡礼は続きます。
まとめに続きます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
- 四国八十八箇所巡礼 初日
- 四国八十八箇所巡礼 初日 その2
- 四国八十八箇所巡礼 二日目
- 四国八十八箇所巡礼 二日目 その2
- 四国八十八箇所巡礼 三日目
- 四国八十八箇所巡礼 三日目 その2
- 四国八十八箇所巡礼 四日目
- 四国八十八箇所巡礼 四日目 その2
- 四国八十八箇所巡礼 五日目
- 四国八十八箇所巡礼 五日目 その2
- 四国八十八箇所巡礼 六日目
- 四国八十八箇所巡礼 六日目 その2
- 四国八十八箇所巡礼 七日目
- 四国八十八箇所巡礼 八日目
- 四国八十八箇所巡礼 八日目 その2
- 四国八十八箇所巡礼 九日目
- 四国八十八箇所巡礼 十日目
スポンサーリンク
最近のコメント